現地下見調査
調査に先立ち、図面と現地を照合し状況を確認する。
【水道関係】
施設の確認、管穏、口径や弁栓類、量水器の位置や埋設深度など
【その他】
下水道管、電気、ガス管、NTTなどの埋設状況
調査に先立ち、図面と現地を照合し状況を確認する。
【水道関係】
施設の確認、管穏、口径や弁栓類、量水器の位置や埋設深度など
【その他】
下水道管、電気、ガス管、NTTなどの埋設状況
止水栓、量水器などを音聴棒で聴音する。
目視できる漏水や漏水音の有無の確認作業を行う。
仕切弁、消火栓、空気弁などを音聴棒で聴音する。
目視できる漏水や漏水音の有無の確認作業を行う。
仕切弁、消火栓、空気弁などを音聴棒で聴音する。
目視できる漏水や漏水音の有無の確認作業を行う。
路上の水道管を漏水探知器を用いて探知する。
夜間の路上の探知によって、路面まで伝播してきた漏水音を発見する作業を行う。
探知した異常音の位置を再確認調査し、漏水の有無を判別する。
漏水箇所と確認された場合、路面上であればハンマードリル、ポーリングバー等を用いて、路面に約20mmの穴をあけ、漏水状況や噴射音の割り出し作業を行う。
水道管に、超音波流量計を設置し、一定期間の流量を測定する。
データ資料を参考に、超音波流量計を用いて流量、積算流量、流速、流方向の測定を行う。
漏水箇所を挟む弁栓類や流量器等の2地点に、相関式漏水発見装置を用いて、漏水地点の位置を割り出す。
データ資料を参考に??、口径、距離などを調べ、各弁栓類や?水器にセンサーを取り付け、漏水箇所を割り出す作業を行う。
水道管の弁栓類に、複数個所センサーを取り付け、ロガ型相関探知機を用いて、夜間のデータ収集で漏水箇所の位置を割り出す。
漏水箇所を広範囲に探知するのに、相関データなどをパソコンで処理し、漏水の有無や漏水箇所の位置を割り出す作業を行う。
消火栓等にデータロガ型水圧系を設置し、通続に日数の水圧変動を測定する。
埋設管から発生する磁場を受信コイルにて検出し、埋設管(金属管)の位置及び深さを測定する。
主に、DIP,CIP,GP,LP管などの検出に有効で、VP,PP管などの非金属管の検知はできません。
埋設管から発生する磁場を受信コイルにて検出し、埋設管(金属管)の位置及び深さを測定する。
主に、地中に埋まっている仕切弁、止栓管の蓋や鉄製のものなどを探知するのに有効です。